徒然なるままに無節操にはにわが書いてます。ジャンルは予想がつきません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月に入り、いよいよスギ花粉も全開です。
鼻セレブがすごい勢いで消えていきます゜(゚⊃Д`゚)゜
我が家では家族人口の5割が花粉症で苦しんでいるのですが。
鼻セレブいいですね!この脅威の肌触りにはびっくりだ!
ウサギパッケージに惹かれたのは、此処だけの話です。
そんな鼻セレブ。実は
超鼻セレブがあるらしい!!
2個パックで3000円ですよオクサマ!(誰)
普通の5個パックのティッシュが8~10個は買えるよ!
しかも、発売即日完売だったらしいです。
みんなセレブだね……(--;)
だがしかし!そんな超鼻セレブを体験してみたい方。
↑の超鼻セレブページのミニゲームをクリアすると、超鼻セレブが当たるらしいです。
来週の金曜日(3/9)〆切らしいので、
超鼻セレブを体感したい方はぜひ。
そして感想をぜひ教えてください。(笑)
PR
ゲームにはまると、日常がネタに見えてきませんか。
そろそろ梅も散り始めるこの頃ですが、街路樹はまだ裸のところが多いです。
道を歩いていて、そんな裸の木を見ていると
枝に○を描きたくなりませんか?
夜空を見上げていると、
○を描きたくなりませんか?!
逆に、昼の昼の空を見ていると、
月を描きたくなりませんか?!!
地面から覗いている大根を見ると、
前足で掘りたくなりませんか?(ぇぇぇ)
というか、↑の大根、そろそろ抜かなくていいんだろうか……
そしてそして。
ヤマト前で立っているオキクルミとサマイクルを見ると
疾風で吹き飛ばしてみたくなりませんか?!
オキクルミに「ちっ」っと言わせたくて、いろいろ頑張る私。
いえ、オキクルミもサマイクルも、その辺には居ませんけどね。(笑)
そんなあなたは仲間です(ぇぇー)
「ELEVEN FIRE CRACKERS」を、某Amazonにリンクしたので、
ちょろっと覗いてみました。
購入者のレビューなど載っているので、面白半分で、どんな評価か見てみたんですが。
いやびっくり。べた褒めかと思えば、崖から突き落とす勢いの酷評まで。
レビューってこんな極端なものだったっけ?!
といいますか、気に入らないならそっと中古屋に出せば良いわけで。
わざわざ書き込んでまで酷評するってことは、よっぽど気になっているんだなあ、などと思ったり。
表裏一体の感情については、いろいろ比喩がありますが、省きまして。
ぶつけられる方は、たまったもんじゃないですね。
ネットの匿名性の悪い面とよく言われる部分ではあります。
歯に衣を着せぬ、といえば聞こえは良いですが、衒いがないのと、配慮がないのは全く別のものです。
垂れ流しの文章ではあるけれど、配慮は忘れないようにしたいと、己に置き換えて省みたり。
思わず、BUMP OF CHICKENのレビューを見てしまいましたのことよ。
此方は此方で、褒め言葉しか載ってなくてびっくりしましたが。
と、こんなにレビューについて語りはしたものの、私自身はあまり参考にしません。おい。
だって、テクだの曲想だのジャンルだの言われても、全然解んないんだもん!゜(゚⊃Д`゚)゜
「三人の侍」で、奥田民生氏が思いっきりコード間違っちゃっても、
CHARがさらりと合わせちゃったら、全然解んないんだもん!゜(゚⊃Д`゚)゜
CHARのギターはいいですね。音とかテクとか全然解りませんが。
よく、「女を愛するようにギターを弾く」という、あの言葉がぴったりな感じがします。
主観というものは、決して他者とは一致しないのですが。
だからこそ、己の持つ感覚を大事にしたいなと。
それで、人の話を聞かないのは困りものですが。(笑)
最近、ちまちま聴いているアーティストにELLEGARDENがあります。
ご他聞に洩れず、「Salamander」からどぼっと、という感じなのですが。
我が家では、偶にM-ONのジャパンチャートをかけっぱなしにします。
仕事があるので、ずっとというわけには行かないんですが、あれって、
確か朝の6時から15時ごろまで、PV垂れ流し状態なので、
かけっぱなしにしていると、ちょっと頭がおかしくなりそうです。
(元々長時間のテレビは頭が痛くなる人)
その中で、初めて見たのが「Speace Sonic」でした。
皆さん女装してて、なんじゃこりゃ?と。
しかも、放送禁止のピー音まで入ってるし!(笑)
その時は、なんとなく頭に引っかかる音、程度だったのですが。
「Salamander」を見たときに、私の中で、某音楽漫画のバンド「BECK」的な存在になりました。
双方のファンから、石が飛んでくるかもしれませんが。
いいじゃないか、個人的な印象なんだからー!゜(゚⊃Д`゚)゜
細見氏の繊細さは、どっちかというと竜介的かな、と思わなくも。
彼の声は好きですねー。なんというか、独特の伸びが。
ウェットなんだけど、余計なねちこさがない。
何時もCDはレンタルで済ませるんですが、久々に買いました(ぐ)
発売の度に予約して買ってるBUMP OF CHECKEN以来だよ!
今持っているのは「ELEVEN FIRE CRACKERS」だけなんですが、何れ揃えたいですね。
曲は、9曲目の「高架線」が好き。こういう、モラトリアムぽいのに弱いです。(笑)
じゅぜっぺ氏が「これは良いよ」と貸してくれた一本のゲーム。
これがまた偶然に、全く別方面からもプッシュされ、興味を覚えていたゲームでした。
その名も「大神」
なんで文字が赤いのかというと、イメージカラーのせいでしょうか。
主役のアマこさんは、白と赤のイメージです。(すごい日本ちっくだな!)
発売前からその名を知っていたにも拘らず、手を出すに出せなかったこのゲーム。
だってこれ
アクションなんだもん………!゜(゚⊃Д`゚)゜
元々、殆どゲームをしない私にとって、これは致命的な要素でした。
なにしろ、パックマンを200点で、スーパーマリオで最初の谷を越えられずに終われる腕前……
それ以前に、いつのゲームだと突っ込んではいけません。
FFだってⅦしかクリアできてないよ!(爽)
だがしかし。ところが。
そんなおばかな腕前のワタクシでも、先に進める親切設計!
正直、ゲーム慣れした今時の若い衆には、絶対、物足りないに違いないと思うぐらいです。
相棒のイッスンが、これまた懇切丁寧に何でも教えてくれる。
今時、こんな至れり尽くせりのゲームがあったのか……!!
ストーリーの骨子が決まっていて、あまり横道に逸れられないのは
FFシリーズに慣れている方なら、それほど気にならないのではないかと。
関係ない横道や、遊び心も満載で、どちらかというとそっちの方が難しいかも。
また、筆書きのキャラクターが愛らしい上に、犬の動きを、とても忠実に再現しています。
いえ、アマこさんはオオカミですが。
汗をたらたら掻くシーンがすごい可愛いv(犬は汗を掻きませんが!)
結局、廉価版を購入してしまいましたのことよ。
じゅぜっぺさん、有難うございました。
だがしかし。じゅぜっぺさんの苦闘はこれからが本番なのでした。(何)
とりあえず、多くの方の協力を得て、無事一回目をクリア、今は二回目に入ってます。
その辺を、後々ちまちまと書いて行きたいなと思うんですが。
ネタバレ入りそうなので、気になる方はスルーでお願いします。
大神公式サイトはこちら。
3月いっぱいで解散が決まっているそうで、残念。
HPだけでも残ってくれないかな。
続編を期待させるオチだったので、是非見たかったですね。