徒然なるままに無節操にはにわが書いてます。ジャンルは予想がつきません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで。
いただきました!!
友人からチーズケーキvv
チーズケーキスキーの私としましては、見逃せない!!
今年のバレンタインは、12日(日)に、ブラックプリン(すごい名だ…)を作りましたところ。
なんか生っぽい(汗)
というわけで、即日食ってしまいました。
バレンタインでー当日には何もなし(笑)
むしろ、作った後の白身の始末が大変だったよ!゜(゚⊃Д`゚)゜
ネットで調べたはんぺんと卵のしんじょ風を作ったんですが、
白身しかないせいか、
固まらずにどろどろに……orz
すごくおどろおどろしい食べ物になりました……
食べたら美味しかったのが救いだ。
で。話を戻しまして。
チーズケーキは、プレーン・ベイクド・ダークチェリー・チョコチェリーの4種類。
私は、チーズケーキスキーの名に賭けて(何)
プレーンをいただきました。んまーーvv
こってりですが、しつこすぎず、紅茶ともよく合います。
一緒にチョコレートもいただきましたが、これは内緒でこっそり食うのだv
有難うございましたー!
写真は箱だけ。……中身食べちゃった(てへ)
PR
もう先週になってしまいましたが、海へ行ってきました。
目的は隣接する日帰り温泉。
湾外の海だからか、サーファーの人が何人かいました。
「波が良いポイントは、概ね決まっているから固まりやすい」と
サーファーの友人から聞きましたが、なるほど納得。
寒いのに、みんなドライスーツ着て頑張るなあ。
あとは、でかいグレートデンがいまして、戯れてきました。大人の腰よりあるんだから、やっぱりでかい。
でも、人懐こくて良い子達でした(複数だよ!)
一頭は、まだ七ヶ月で人見知りさん。
手を出すとビビッて逃げますが、何もしないでいたら、ぴったりと腰のあたりをくっつけてきました。
そうやって相手を認識しているそう。
ちょっと認めてもらえてうきうきですよ!(>▽<)b
それから、貝殻で砂浜にでかいハートが作ってありました。
すごいな、根性だ(笑)
で、肝心の温泉は………洗い場と脱衣所がすごい狭かったな、と。(ぁ)
仕事が終わったあと、午後の診察開始を待って、早速ハムを病院へ。
今日は車がないので、箱に入れて徒歩です(めそめそ)
もう、すごい気を遣いましたとも!抱えて持って歩いただけなんですが!
それだけでもすごい揺れるし、環境は変わっているし。
ハムスターは、とてもストレスに弱い生き物だと聞いていたので、びくびくものでした。
病院について、早速。スタッフの方から質問です。何しろ初診です。
「ハムちゃん、ジャンガリアンですか?」
「………多分。」
「年はいくつですか?」
「解りません。ジイサマ(仮名・猫)が捕まえてきたので…」
「…………(笑) じゃあ、オスかメスかは……解りませんね。」
まったくもってその通りでございます。゜(゚⊃Д`゚)゜
そんな質問をされるとは思ってなかったよ!
……いえ。普通はされますよね。カルテ作れないですよね(うふふふ)
しかも、そのあと、診察時にも先生に同じことを聞かれました。
ごめんなさい。何もかも不詳です。
とりあえず、診察台に乗せたところ、先生がとても丁寧に見てくださいました。
レントゲンを撮るんだろうか。撮るんだったらこんないうこと解らんちん、一体如何やって大人しくさせるんだろう?
と、疑問でしたが。触診段階で、大腿骨と脛の骨に異常がないことを確認していただき、一安心。
歩き方は、警戒していたのでへこへこ歩きで、足を引いている様子もありません(というか、両方とも摺り足だ。)
ぱっと見、昨夜に比べてかなり元気です。
けれど、先生曰く「慣れない環境で警戒しているので、元気に見せているだけなのかもしれないので、気をつけて見てくださいね。」とのこと。
とりあえず、ウンチもおしっこも普通に出ている(持ってくる途中で箱の中でされた)ので、念のため、関節に効くサプリメントをいただきました。
またしても点眼ケース入り。
うちに帰っていきなりは、余計にストレスがかかりそうなので、時間を見て飲ませたんですが。
おのれちょっとぐらい大人しくしてろー!
1号以上に言うこと聞きませんorz
にっちもさっちも行かず、結局二人がかりで飲ませました。
そんなわけで、元気っぽいです。心配してくださった方々へ、有難うございました。
追記。本日、衝撃の事実発覚。先生曰く。
「おんなのこですね。」
Σ(゜Д゜;) 2号、ちみ女の子だったの………!!


一難去ってまた一難。
重なるときは重なるものです。
昨日まで元気だった2号が、さっき見たら、しょぼ目に……
何時ものすばしっこさが全くありません。
よく見ると、歩き方も変です。
これはひょっとして骨折か……
ひっくり返してみたものの、よく解りません。
どうもおかしいのは右後ろ足の様子。
元々、ハムスターというものは、長生きできないと。
解ってはいるのですが、やはり、何かできることがあるのなら。
出来るだけのことをしたいと思ってしまうのは、人情でしょうかね。
とは言え。
「ハムスターが骨折したようなので、欠勤させてください。」
というわけにもいきません(ていうか、言っても絶対却下されるに違いない)
仮病を使うには、今日も無駄に元気だった私です。(いや、仕事はだるだるでしたが<駄目)
とりあえず、明日中には獣医へ連れて行こうと思います。゜(゚⊃Д`゚)゜
ブログを作成して、早々とお友達がリンクしてくれました。
こういうのって、励みになりますね。感謝。
そのうちのお一方、じゅぜっぺ☆めっつぁ氏はいたりゃーサッカーメインのページを作ってます。
読みやすくて解りやすいので、サッカー音痴の私でも大丈夫!(>▽<)b
ちなみに、お名前の由来は「ファンタジスタと称えられた伝説のイタリア人プレーヤー(故人)」だそうです。
ホームスタジオに、彼の名を愛称に持つほどの方なのだとか。
ですが、サッカー音痴の私は、ジュゼッペと聞いて真っ先に「トリツカレ男」を思い出しました。
いしいしんじ氏作の、小学校高学年以上向けの小説です。
なんにでも、一度とりつかれれば周囲は見えなくなるわ、とことん極めるわ、傍迷惑な男、ジュゼッペ。
その道のプロが羨むほどに極めるくせに、ある日突然、他のものにとりつかれ、それまでのとりつかれはあっさり放り出してしまう男、ジュゼッペ。
それでも、「あいつはトリツカレ男なんだからしょうがない。」と、周囲から微笑ましく(?)見守られている男、ジュゼッペ。
そんなジュセッペが、一人の娘に恋をしました。
恋にとりつかれた男の、一筋縄ではいかない恋。
相棒のねずみの言うことだって、聞きはしません。
読んだのは近年なのですが、とても楽しくて切なくて、印象深いお話でした。
一風変わったイラストも、いい味を出してます。
こんな風にトリツカレてみたいなあと思ったりもするのです。
ここまでトリツカレると、きっとしんどいですけどね(笑)